リアルタイム銘柄情報 メルトレ!会員ログインリアルタイム銘柄情報 メルトレ!会員ログイン  

TOP > アナリストレポート拾い読み

 

アナリストレポート拾い読み(1月15日)

【野村證券】
外食セクターのレポートをリリース。各社の既存店売上を見ると、勝ち組と負け組
の業績格差が徐々に開き始めていると指摘。勝ち組への条件として、競合他社
が簡単に真似できない「差別化要因」があること、時間帯別商品展開の展開や
新立地へ進出など「新しい成長軸」を打ち出していることと分析。個別ではスタ
ーバックス コーヒー、サンマルクHD、ハイデイ日高、トリドール、サイゼリヤを参考
銘柄として紹介しています。


【ドレスナー証券】
日本の消費は実質賃金の伸び低迷を受けて停滞しているため、全体的なGDP
成長率は輸出に大きく依存していると指摘。設備投資は2008年に再び比較的
低迷する公算が大きいものの、来年コアインフレ率が小幅上昇し成長率が若干
好転すると分析。日銀は今年後半以降、金利正常化プロセスを開始すると予
想しています。


【メリルリンチ証券】
銀行セクターのレポートでは、今月末の第3四半期決算発表で業績下方修正が
なければ、過度の不安感は後退すると解説。メガバンクの今期会社予想は、経
常利益ベースで数100億円程度のバッファーがあり、よほどのことがない限り下方
修正の確率は低いと分析。過度な悲観論で株価が昨年安値近辺まで下落し
た場合、魅力的な買いチャンスが訪れると解説しています。


【UBS証券】
ITサービスセクターの決算を予想。各社10~12月期営業利益は会社計画を上
回る進捗となっているものの、マクロ変化に対する懸念もあり通期ガイダンスの上
方修正はないと分析。決算内容がポジティブになりそうな銘柄として野村総研、
トレンドマイクロ、電通国際情報をピックアップ。中立予想の銘柄として新日鉄ソ
リューションズ、NTTデータ、トランスコスモス、アプリックスを紹介しています。


【東海東京調査センター】
相場は足元の割安・割高より、今後の景気や企業業績の方向性を重視する習
性があるので、景気の下ぶれ懸念が強いうちは、割安シグナルも放置されるリスク
があるとコメント。投資アイデアとして値上げ報道が相次いでいる食品業界に注目
し、3月から値上げを打ち出しているキッコーマンや、味の素などを紹介しています。


【ゴールドマンサックス証券】
過去に米国が景気後退に陥った際の株価パフォーマンスを見ると、日本株と米国
株は景気後退局面最悪期かその後に底入れする傾向があると指摘。日本株の
現在のバリュエーションも歴史的な低水準にあることから、株価の下落余地は比
較的限定的との見解で、当面はディフェンシブセクターに注目。同証券では年後
半にかけて相場が転換点を迎えるとの見方から、景気敏感セクターに再び投資す
る機会を探って行きたいとコメントしています。


【ドイツ証券】
エクイティフォーカスリスト(向こう3~6ヶ月間に力強くアウトパフォームする可能性が
最も強いと考えている20銘柄)を更新。ソニーフィナンシャルHD、商船三井、ニコ
ン、ウシオ電機、JSRを追加。コニカミノルタHD、オリンパス、大和証券G、三菱レ
イヨン、川崎重工を削除しています。


【クレディスイス証券】
造船セクターのレポートをリリース。同証券では造船株全般に対する厳しい状況を
予想しながらも、バルチックドライ指数が例年春先に上昇しやすいことや、当面の
業績が堅調なこと、海運株のTOPIXに対するアンダーパフォームが止まりつつある
ことを指摘。造船株は一旦反発する可能性があると予想しています。